
直木賞作家・角田光代の同名小説を映画化したヒューマンサスペンス。
物語の舞台は1985年。母親になることを諦めた希和子は、不倫相手の子供を誘拐し、自分の娘として育て始める。やがて4歳になった恵理菜は、警察に保護され、実の両親の元へ戻る。しかし、その育ての母が誘拐犯であった事実を知り、心を閉ざしたまま大人になっていく。21歳になった恵理菜は妊娠するが、その相手も既婚者であった――。
監督
成島出
原作
角田光代
脚本
奥寺佐渡子
キャスト
秋山恵理菜(薫):井上真央
野々宮希和子:永作博美
安藤千草:小池栄子
秋山恵津子:森口瑤子
秋山丈博:田中哲司
薫:渡邉このみ
沢田久美(エステル):市川実和子
エンゼル:余貴美子
沢田雄三:平田満
沢田昌江:風吹ジュン
岸田孝史:劇団ひとり
滝:田中泯
<映画を見る>
U-NEXT
FOD
Amazonプライム
Hulu
八日目の蟬観たけど、もうマジでどんより感すごすぎてやばい!
最初は誘拐モノってことでドキドキしてたけど、これさ、ただの犯罪映画じゃないのよ。母性とか罪とか、めっちゃ深くて重くて、正直しんどい。でも、見終わった後のこの感覚、一生忘れられない気がする。
永作博美演じる希和子が、母親になれない絶望から赤ちゃん誘拐しちゃうんだけど、その育て方が本気で母親なのよ。愛情もガチで、見てるこっちも「あぁ…」って胸が締め付けられる。井上真央の恵理菜もさ、育ての母が誘拐犯だったとか、そりゃ心閉ざすよね…。
でも、物語が進むにつれて、恵理菜自身も母になりそうな状況になってさ。あの時の葛藤とか、もう無理、涙腺崩壊。人生って何なん?ってマジで考えさせられるの。自分だったらどうするんだろうって、観終わってもずっと頭から離れない。
この映画さ、明るい気持ちで観たら絶対ダメ。どんより感がすごすぎて、しばらく引きずるから。でも、その重さが逆にリアルで、だからこそ心にガツンと来る。これ観たら、ちょっとやそっとの映画じゃ心動かされなくなるくらい衝撃受けるわ。
って感じで、観る前は覚悟して!でも、一回観たら確実に心に刻まれる、そんな映画。