52ヘルツのクジラたち

2021年本屋大賞を受賞した町田そのこのベストセラー小説を映画化。過去の傷を抱えた女性と、声を失った少年の出会いを描くヒューマンドラマ。

人生のほとんどを家族に搾取され、自分の意思とは無関係に生きてきた三島貴瑚。ある出来事をきっかけに東京を離れ、海辺の静かな街に移り住む。そこで出会ったのは、母親から「ムシ」と呼ばれ、ひどい仕打ちを受けながらも声を発することのできない少年だった。彼との交流を通じて、貴瑚の心には過去の記憶がよみがえる。かつて、沈黙の中で必死に助けを求めていた自分を救い出してくれた存在――アンさんとの日々。少年との関わりが、貴瑚の閉ざされた心を少しずつ動かしていく。

監督
成島出

原作
町田そのこ

脚本
龍居由佳里

キャスト
三島貴瑚:杉咲花
岡田安吾:志尊淳
新名主税:宮沢氷魚
牧岡美晴:小野花梨
少年:桑名桃李
村中真帆:金子大地
品城琴美:西野七瀬
三島由紀:真飛聖
岡田典子:余貴美子
村中サチエ:倍賞美津子

<映画を見る>
U-NEXT


やばい、重い~~!『52ヘルツのクジラたち』、覚悟してたけど想像以上にズシンとくる内容だった。

杉咲花演じるキナコが背負ってるものがすでにしんどいのに、そこにヤングケアラー、虐待、ネグレクト、DV、トランスジェンダーと、問題がこれでもかってくらい詰め込まれてる。海辺の町で出会った少年も、母親から「ムシ」扱いされてて、もう見てるだけで泣きそう。

でも、ずっと闇じゃなくて、最後はちゃんと光が見えたのが救い。クジラのシーンもめちゃくちゃ印象的で、52ヘルツのクジラが仲間に届かない声を出し続けているっていう話が、貴瑚や少年の孤独と重なっててグッときた。

そしてラスト、空から光が射すあの瞬間。まるで「未来は明るいよ」って言ってるみたいで、すごくハッピーな気持ちになれた。すべてが解決するわけじゃないけど、人は支え合えば前に進める。重いテーマを扱いながらも、最後には希望が残る映画だった。